RECENT
2023/04/11
2023/01/23
2022/09/20
CATEGORY
ARCHIVE
2009/07/02
九州、沖縄とお世話になったクライアント様との再終幕です[emoji:i-221]
遂に来ました!![emoji:i-184][emoji:i-184][emoji:i-184][emoji:i-237]
待望の表参道ヒルズデビューとなりました[emoji:i-189][emoji:i-214]
初日の朝早くに表参道を歩いているとなんだかウキウキしちゃいますね。
東京のお洒落さん達にもキャラティは受けれて頂けたようで[emoji:i-228][emoji:i-175]
様々なブランドさんがある中、キャラティも沢山の方々に気に入って頂けました[emoji:i-189]
お店のスタッフさんにも会場でお求め頂き、プロの方々にも気に入って頂けたのが、とっても嬉しく思います[emoji:i-233][emoji:i-176]
有り難うございました[emoji:i-221]
今回のディスプレーは猫足台のアンティークな土台で、
キャラティにはぴったりの装いです[emoji:i-69]
パテーションのロゴポスターもキャラティだけ、、、ブルー背景[emoji:i-229]
いやいや、目立ちますこと。
実は毎回、ディスプレーにも大変な努力を要しているんですよ[emoji:i-190]
キャラティ達のお部屋的空間ですから、沢山の方々に我が儘を聞いて頂きながら、
完成しているんです[emoji:i-228]感謝
まだご紹介していませんが、お渡しの時のケースは、ジュエリーケースになっていて、
キャラティ達が入ると、本当に宝箱みたいになるんです[emoji:i-222][emoji:i-178]
先日、再会したキャラティコレクターの方が、クリーニングにと、
お手持ちのキャラティを全てお持ちになったのですが、
もうケースに入っている様子が可愛くってたまらないんですよ[emoji:i-184][emoji:i-233][emoji:i-221]
可愛がってもらってるんだなぁ~って思いながら、今回も新作が登場です[emoji:i-175]
アメシストのプチネックレスとピアスのお揃いです。
ドロップ型の部分には綺麗なダイアが並んでいて、肌に着けたときにセンターに抜けて見える部分と合わさり、キラキラするんです。
アメシストのパープルも、とっても純粋なパープルカラーで、、、
って、写真じゃわからないんですよね!宝石って!だから手に取って楽しみながら選んで欲しい[emoji:i-238]
と、ちょっとオリエンタルな雰囲気も醸し出す新作でございます。
ご紹介するのは初めてですが、実はキャラティではとても人気の高いラインです[emoji:i-221]
こちらも毎回デザインが違う1点ものなのですが、
80センチのロングネックレスです[emoji:i-189]
今回はピンクの宝石を使用して、コロコロとした優しいデザイン[emoji:i-175]
やっぱりピンクは女性のポジティブカラーなんでしょうね。
とっても人気ですよ[emoji:i-185]
80センチなので、ドレスアップなどに。2連にしても利用可なんです。
ヘビロテ確実な、重宝ネックレスですよ。
それからもう一つ、ロングネックレスをご紹介[emoji:i-221]
こちらは、なんと優れもの!
ネックレスの60センチ部分から後ろ部分が外せて、ブレスレットになるんです[emoji:i-185]
夏[emoji:i-258]は短めのネックレスと、ブレスでお洒落して、
冬[emoji:i-4]は、ニットの上とかに80センチで合わせても素敵[emoji:i-189]
3連になっていて、一番長いネックレスのセンターにはバロックの南洋パールが一粒。
とっても不思議な光を放ちます。
次に長い真ん中のネックレスにはマルチカットのシトリンが並んでいます。
そして、一番短い連は、メノウのビーズで出来たカラフルな連になっています。
この連が、ちょっとオリエンタルなイメージを出してくれて、パールなのに、
カジュアルダウンと、楽しいデザインになってます[emoji:i-194]
新作はまだまだ作製中[emoji:i-179]
新しい場所でいつも新作のお披露目なんです。
だから、その場所でしか出会えないジュエリー達も数多く、キャラティプロジェクトチームのメンバーですら、見る事なくお嫁にいってしまうパターンも多々あるんですよ[emoji:i-183]
今回の九州、沖縄、東京とお世話になりましたクライアント様、
本当に有り難うございました。
素敵なスタッフさん達とプロジェクトチームの皆様、
とっても素敵な社風、カリスマ的社長様、またお会い出来ることを願って[emoji:i-179][emoji:i-175]
CATEGORY:ブログ
ブログの他の記事を読む