都内で行われた、色石勉強会。
最終です。
この日は先生が顕微鏡を用意してくれて、久々に見られるのが嬉しかった。
鑑定士資格を習得のために学校へ通った時は、毎日のように傍にあったて有り難みなかったけど、こんなに何年振りかと思うと楽しみ♪
先生の講義が進むなか、ルビーのインクルージョンを見せてもらう。
ミャンマー産のルビー。
品質的には良くないとされてしまうインクルージョンはこんなに綺麗なものなんだって、皆に見せてあげたいです。
これ、顕微鏡から覗いた状態。
そして、紫外線ライトを当てるとミャンマー産のルビーはキレイに発光します。
タイ産や、アフリカ産は発光が少ない。
面白いですね。
この他にも、サファイアやエメラルドなども顕微鏡で覗いて、自然の偉大さを学びました。
産地によって、違ったインクルージョンが入り込むんですよ。
宝石が結晶化して市場に降りるまでは何億年から何千年の年月が必要なんです。
その間、私達が想像出来ないような自然の流れを感じ奇跡と言える美しい宝石になって、人と出逢い、大切にされるジュエリーとなる。
物語が詰まった宝石の中は、宇宙みたいです。
勉強会後は、静岡の仲良しジュエラーさんとプチディナー。
オシャレ現代っ子なのに、スープストックは初めてだって。
実は私も初めて。
ボルシチと海老のスープにしました。
女性一人客が多いのにびっくり。
そんな時代。。って改めて。
お仕事でも活躍中のお友達を横目に、そうだよね、こういうことだよねって。
私も学ぶことを継続しないと置いていかれるわー。
お疲れ様っ。